|
||||||||
Home »風景写真 »茨城の風景 »D100の世界 »尾瀬へのアプローチ »尾瀬の駐車場 » | »HP内検索 | |||||||
|
||||||||
■ 尾瀬マップ (携帯用尾瀬の地図) ウォーキング・マップ (コース・タイム付き) 気まぐれCNT: |
||||||||
「尾瀬の地図(尾瀬マップ)」を自分で作っちゃいました! そんな面倒なことしなくてもいいじゃん、と、私も思ってました。 だけど、最近の携帯電話にはPDFデータを表示する機能が付いているから、撮影ポイントを入れたりして自分なりの使い易い地図を 作って入れておけば電波の圏外となる尾瀬でGPSのナビはできないけれど、私にとって価値のある地図が表示できちゃいます。 i-Pod touch なら、音楽だけでなく画像も持ち運べる便利な時代!です。 と云うことで、ダウンロードして携帯電話やi-Podに入れておくことができる「尾瀬マップ」ができちゃったのです! ![]() ![]() ![]() これが私の作った地図です! 世界でたった一つの地図〜♪ それなりに拡大しても文字が読めるように工夫してみました。 コースタイムは普通に歩く、あくまで参考の時間です。 写真を撮影しながらだと、とてもこんな時間では歩けないのですけれどね。 ![]() 今の時代、情報は沢山あるのですが、他人様の作ったものは勝手に使ったり、加工することができません。 自分で作れば、皆さんに紹介したいところだけを切り取ったり、勝手にコメントを記入して紹介することが出来ます。 その作り方は、地図の作り方 でご紹介。 ![]() ![]() 今度、尾瀬に行こうと思う貴方へ! 尾瀬に行けば立派な案内板があります。 それってどんな?って、思うでしょうが実はこんなのです。 実物は現地で見てね! 2009年7月 沼山峠の登山口にはこんな案内板がありました。 でも何でこの案内板は北が下なのかなぁ。 持参したガイドブックは上が北だから、、、ここではガイドブックを上下反転して案内版と見比べる、、、チョー変な迷惑案内板。 国土地理院の地図とわざわざ上下を逆にしてディスプレイする意味がわからない。 これって、遭難者を誘発するためかなぁ。 何考えてんだか? 環境省? 突っ込まれたくて、ボケてんのかな。 事業仕分けで、指摘されたいのかな? ![]() |
||||||||
■ まとめ尾瀬に行くなら、国土地理院の2万5千分の1の白地図を近くの本屋さんで買うのが正解です。 国土地理院(2万5千分の1)現地でそこに自分の思い出を書き込むって、貴方にしか出来ないすごく素敵な事だと思います。 そんな白地図を見ながら、撮影した写真を整理する、そんなひと時が良いんだなぁ。 |
尾瀬で幕営しま専科 |
Copyright © 2002-2011 観天望気 All Rights Reserved. |