考える葦 観天望気 Presents 気まぐれ話題集 気まぐれCNT:
「考える葦」とは、その昔パスカルさんがパンセの中で人間を譬えて表現した言葉です。 と、知ったかぶりをしても、私はパスカルさんに
会ってもいないし、「パンセ」なるものをまだ読んだことがないのです。 まあ、考える事が大切!と言っているのでしょう。
と、勝手に解釈して、このコーナーでは私が最近思ったり感じたことを書いてみます。 なお気分は「思いのまま」です。
順番や内容はめちゃくちゃ、まさに思いのままということで、、
 
分類目次
幕営生活 ホームページ関連 インターネット関連 パソコン関連 カメラ関連 地域情報関連 蕎麦道を究める 観天望気閑話
最近の話題
我が家のパソコン事情 (2012/05/26)
パノラマ写真の世界 (2011/10/16)
最近は旅に出る前がいそがしいなぁ (2010/10/04)
カモシカの尻皮 (2010/04/21)
便利グッズ 2本ストック (2010/04/07)
NW-A918 Walkmanの電池交換 (2010/02/17)
パソコンもVISTAの時代へ (2009/05/05)
パソコンも大掃除が必要だ (2009/01/01)
バード ウォッチング カワセミを撮る (2008/10/26)
キャンプ生活における今時のドライフーズ (2008/10/07)
パスワードとACアダプター論議 (2008/09/25)
パバネロとの遭遇 それは突然! (2008/09/09)
バード ウォッチング 今回は「カワセミ」 (2008/09/07)
プチプチ (ぷちぷち)についての薀蓄 (2008/08/17)
アサギマダラ(浅葱斑) 海を渡る蝶 (2008/08/14)
地球温暖化問題 関東地方を亜熱帯級のスコールが襲いました (2008/08/05)
富士花鳥園でフクロウさんとの遭遇 (2008/07/08)
色々なイロ (2008/06/29)
Google Earth (グーグル アース) を楽しむ Part2 (2008/06/22)
SONY NAV−Uを買いました (2008/06/02)
若き観天望気の悩み (2008/05/27)
N氏との閑話 「山桜」 (2008/04/01)
N氏との閑話(春の色々) (2008/03/24)
N氏の遊園地 八ヶ岳編 (2008/02/11)
最近はパソコンでワンセグです (2008/02/05)
快適なノートブックのパソコンライフにはバックアップが大切です! (2008/01/25)
GPSと地図の使い方 (2007/12/31)
万華鏡の世界 (2007/12/24)
パソコンの画面サイズについて (2007/12/15)
ナイフ(knife)の世界 Part3 (2007/12/14)
幕営専科の個人情報配信量の分析 (2007/12/01)
検索するということについての考察 (2007/11/30)
鷲子山上神社 その実態は「ふくろうの神社」 (2007/11/17)
美味しい水を求めて! 「秀明水」 (2007/11/13)
GPSの実力調査@燧裏林道 (2007/11/10)
カメラの接眼目当て DK−10 (2007/11/05)
ガーミン:ハンディGPS MAP60CSxは粋な奴 (2007/10/05)
スタースイート 8 は粋な奴! 「StarSuite 8」 (2007/09/29)
パソコンのメモリ増設計画 (合計3GBにしてみました) (2007/09/12)
尾瀬の木道は右側通行 (2007/08/31)
尾瀬国立公園の誕生により「尾瀬の日」ができました (2007/08/30)
一時、「幕営専科」の配信停止! (2007/08/21)
まず、玉子を割ってから食べるスキヤキについて! (2007/08/17)
充電電池 (2007/08/13)
尾瀬で出逢った花達 (2007/07/27)
N氏の遊園地 PART2 新潟県中越沖地震のちょころびっと前!の風景 (2007/07/20)
ホームページで動画を再生する (2007/07/18)
携帯のデジカメの利用法 (2007/07/15)
メタボ対策には歩きましょう (2007/07/12)
携帯電話のデジカメの使い方 (檻の鳥編) (2007/07/09)
ハードディスクの温度が52℃になってしまいました (2008/06/15)
どうすれば蕎麦の香りが判るかな? (2007/06/10)
デジカメの削除した撮影データを復元したいなぁ! (2008/06/08)
新しいパソコンがやってきた! (2007/06/01)
オオコノハズクってこんな奴です! (2007/05/28)
ついに容量オーバー! サイト運営の危機到来か? (2007/05/21)
N氏の遊園地 Part1 (2007/05/08)
生物の進化について、、、コラーゲンだよね! (2007/04/25)
Google Earth を楽しむ! (2007/04/18)
JAZZの世界をパソコンで楽しむ (2007/04/03)
ナイフ(knife)を作るには! (2007/03/25)
行列のできる法律相談所問題 (2007/03/25)
鮫皮卸 (2007/03/21)
SH903iは今や旧型???なのか! (2007/02/22)
GPS−CS1K (SONY製 GPSユニットキット) (2007/02/10)
ブログ vs ホームページ (2007/01/28)
携帯電話のGPS機能 Part6 (ちょっと本気) (2007/01/28)
携帯電話のGPS機能 Part5 (そろそろ本気) (2007/01/22)
携帯電話のGPS機能 Part4 (iアプリ作成スタート!) (2007/01/20)
携帯電話のGPS機能 Part3 (尾瀬で携帯電話のGPSを使おう!) (2007/01/13)
携帯電話のGPS機能 Part2 (903iとは何ものなのか?)(2006/01/09)
携帯電話のGPS機能 Part1 (何故圏外では位置が判らないのか?) (2007/01/06)
日本酒を楽しむ (2007/01/05)
やってもうた!Part3 (2006/12/28)
携帯情報 (本当に必要な情報とは?) (2006/12/24)
ノロウイルスについての薀蓄(うんちく) (2006/12/20)
オンライン バージョンアップ (2006/12/17)
最近の携帯電話事情 (FOMA 903i) (2006/12/04)
三大美人の湯 (2006/11/03)
ハードディスクをミスでフォーマットしちゃった! (2006/11/03)
高専ロボコン 2006年 (2006/10/01)
ロト6で同じ数字が続く確率は? (2006/10/01)
尾瀬における雪害と強度計算との疑問について (2006/09/22)
The Beatles (2006/09/19)
Microsoft Internet Explorerの窓が1つしか開かない! (2006/09/13)
尾瀬と環境問題 (2006/09/12)
黄金比(白銀比)の世界 (2006/08/25)
風景写真を楽しむ (2006/08/14)
ナイフのメンテナンス (2006/08/11)
2006“オートボルテージュ”アエロバティックス 日本グランプリが開催されます (2006/08/10)
静から動へ! 風景写真もその方が面白い!(2006/08/03)
自由登録リンク集を止めました (2006/07/28)
「ナイフ(knife)」の世界 (2006/07/27)
やってもうた!Part2 (2006/07/16)
僕がブログを止めた訳 (2006/07/16)
時の過ぎ行くのが早い!そんな貴兄へ (2006/07/04)
親愛なる「N氏」へ (2006/07/03)
「日記」的ホームページのすすめ! (2006/06/28)
落語の世界は面白い! (2006/06/13)
リサイクルって本当に必要? (2006/06/05)
Picasaって、デジカメ時代の救世主? 便利なソフトのご紹介です (2006/05/29)
ゴミもお宝! (2006/05/25)
最近、「幕営専科」の更新が少ないとお嘆きな貴兄へ! (2006/05/20)
迷える子羊よ!意味不明な投稿者へ私の愛を与えましょう (2006/05/10)
一眼デジカメ D100が壊れた! (2006/05/09)
食物アレルギー (2006/04/18)
能面の魅力 (2006/04/16)
ミネラル(Mineral) (2006/04/13)
ホームページ寿命論 Part2 (2006/04/12)
やってもうた! (=やって、しまった!) (2006/04/08)
ネットを楽しむ画面サイズについての考察 (2006/04/03)
食べ放題!の誘惑 「ひな野」 (2006/03/22)
キャンプ生活のための基本装備 (2006/03/21)
花の美術館 2006 (2006/03/05)
会席料理についての解説 観天望気の悪魔の辞典 Part2 (2006/03/02)
LOHAS(ロハス)的生活の薦め (2006/2/28)
DOLL(雛人形)を撮る (2006/02/12)
CGI(買い物カゴ:ショッピング カート)の機能を試そう! ここはデバッグの場です。 (2006/1/26)
Win Fixerの呪縛をバシルーラ! (2006/1/19)
USB2.0導入記 (2006/01/15)
富士山を撮る Part3 (2006/01/08)
DOLL(人形)を撮る (2006/01/06)

幕営生活を楽しむ (登山用品などの解説をしています。)
羽毛(ダウン)の寝袋(シュラフ)を我が家で洗濯 (2005/07/03)
食料について Part2 (2004/10/10)
鋼の火花試験方法 (2004/07/27)
ナイフのブレード(刃)の組成分析 (2004/07/27)
別冊 山と渓谷 尾瀬ブック (2004/05/29)
燧ケ岳登山 (2003/10/07)
尾瀬で修行 (2003/10/01)
尾瀬への旅 旅費清算 (福島、桧枝岐経由) (2003/10/01)
北海道旅行の清算 (2003/07/19)
観天望気(かんてんぼうき)って? (2003/07/15)
観天望気流 登山の心得 (2003/06/25)
尾瀬への旅 旅費清算 (群馬、片品村経由) (2003/06/14)
美味しい水を求めて (2003/05/10)
ナイフの砥ぎを極める (2003/12/10)
ナイフを焦って買わなくて、ラッキー! (2003/04/14)
言葉使いは正確に (2003/01/23)
警笛鳴らせ! (2003/01/22)
猿との遭遇 (2002/12/11)
行こか、戻ろか (2002/12/03)
幕営での食事 (2002/11/27)
便利グッズ トレッキングシューズ (2005/03/20)
便利グッズ シェラカップ (2004/08/15)
便利グッズ ペンライト(マグライト) (2003/08/18)
便利グッズ ザック & ディパック (2003/08/04)
便利グッズ カンティーン (2003/07/30)
便利グッズ スパッツ (2003/05/04)
便利グッズ ナイフ (2003/04/14)
便利グッズ ストーブ (2003/04/02)
便利グッズ ランタン (2003/01/26)
便利グッズ 高度計 (2003/01/23)
便利グッズ LEDヘッドライト (2002/12/03)
便利グッズ 防虫ネット (2002/12/03)
ホームページ関連
幕営専科のサイト内 検索メニュー (2005/10/15)
ホームページを開設する (2005/07/10)
自由参加型リンクの運用について Part2 (2005/03/02)
ホームページを作ろう (2005/01/03)
スタイルシート(CSS)の活用 (2004/12/31)
ホームページ改造論 (2004/12/29)
色見本 (カラーパレット)を作ってみました (2004/12/19)
「N氏」の登場 (2004/07/06)
「辛口批判」を考える (2004/06/28)
HP寿命論 (2004/06/18)
HP内検索エンジン CGI版 msearchの事例紹介 (2004/06/12)
一度限りの訪問者 (2004/02/05)
HPを作成したいとお思いの貴兄へ! (2004/01/18)
HP運用規定 (2003/12/18)
HP利用規約 (2003/12/18)
行事予定 (2003/10/19)
「尾瀬で幕営しま専科」用 アイコン作成 (2003/10/08)
リンク集について (2003/10/07)
HPユーザーアンケート Part2 (2003/09/20)
HP僕がカウンタを付けた訳 (2003/08/23)
観天望気は二重人格? (2003/08/19)
僕がODNの利用を止めた訳 (2003/08/18)
HP僕がカウンタを取っ払った訳 (2003/08/05)
HP古いぞ! Part2 (2003/07/29)
ホームページの名称変更 (2003/07/24)
HP容量が不足だぞ!(幕営専科運用マニフェスト) (2003/12/27)
尾瀬の地図の取り扱いについて (2003/05/22)
尾瀬の地図 PartU (2003/05/15)
尾瀬の地図が欲しいなぁ (2003/04/27)
HP何事もほどほどがよろしいようで (2003/04/09)
HP古いぞ! (2003/03/15)
「考える葦」を考える (2003/03/15)
HP見づらいぞ!(考える葦) (2003/03/05)
HPアンケートの結果 ご報告 (2003/03/03)
四季の花便り (2003/02/28)
HPユーザーアンケートの実施 (2003/02/20)
HPめちゃくちゃだぞ! (2003/01/15)
HPウィルス対策 (2002/12/26)
HP掲示板への投稿 (2002/12/23)
HPつまらないぞ! (2002/12/17)
HP創るぞ! (2002/11/27)
HP開くのが遅いぞ! (2002/11/27)
インターネット関連
YAHOO!の検索エンジンが変わりました (2004/07/12)
騙そうとする奴からこんなメールが来ました (2003/11/20)
インターネット検索 Part3 (2003/06/23)
インターネット検索 Part2 (2003/06/19)
インターネット検索 (2003/05/26)
我が家のLAN事情 (2003/03/04)
ネット バンキングに口座新設 (2003/02/15)
ネットで買い物 (2003/01/23)
祝い! ADSL開通 (2003/01/15)
地図データ参照サイトご紹介 (2003/01/10)
フォトアルバムの利用 (2002/12/21)
オークションの不思議 (2002/12/11)
チケットの申し込み (2002/12/08)
ライブ映像はええぞう! (2002/12/08)
オークションでのお金の支払い方 (2002/12/04)
ネット検索 (2002/12/04)
オークションの価格予想 (2002/11/28)
ADSL地域格差 (2002/11/27)
ADSLでプラス思考 (2002/11/22)
パソコン関連
地獄のような日々 (バックアップ地獄) (2005/09/20)
突然、我が家に電気が来なくなりました。 (2005/08/29)
パソコンの調子が悪いです (2004/10/09)
DVD-RAM ドライブ購入 (LF-M721JD) (2004/09/13)
TRICKを楽しむ (2004/09/12)
行列のできる店 (2004/07/01)
整理整頓(パソコン内のデータ) (2004/04/28)
最近のソフトは! (2004/04/17)
パソコンのチューンナップ (2004/04/17)
パソコン改造計画 (2004/01/31)
富士山は見えるのか? Part2 (2004/01/17)
HDDが故障しました (2003/12/31)
道具ですから使いましょう! (2003/12/12)
ヒューズ(FUSE)は悪くない! (2003/08/27)
最近のソフトは??? (2003/06/27)
パソコンのナビ (屋内での活用Part1) (2003/05/22)
パソコンのナビ (屋内での活用Part2) (2003/05/22)
色にもいろいろありまして、、、 (2003/05/15)
プリンタ比較論 (2003/04/09)
メーカー品を買うと安心? その結末 SONYさんからの回答 (2003/03/13)
メーカー品を買うと安心? (2003/03/12)
弁護人 観天望気 (2003/08/14)
富士山は見えるのか? (2003/12/31)
パソコンも寒いのは嫌い! (2003/02/05)
最新のパソコンの悩み (2003/02/01)
わがままなメモリ (2003/01/27)
疑うべきは、まず自分! (2003/01/26)
WindowsXPの話題 (2003/01/22)
WindowsXP導入 (2003/01/06)
無線LANは便利? (2002/12/23)
パソコン内のゴミ掃除 (2002/12/21)
つながってる! (2002/12/15)
プリンタとの付き合い方 (2002/12/03)
データ転送法 (2002/12/03)
HDのバックアップはHDへ (2002/11/28)
パソコン進化論 (2002/11/26)
システムのぐるっと丸ごとバックアップ (2002/11/26)
家庭内LAN (2002/11/25)
パソコン生活の薦め (2002/11/25)
理想のパソコン (2002/11/25)
カメラ関連
デジカメの用語解説 (2005/12/30)
D200用Li-ionバッテリー(EN-EL3e)について (2005/12/04)
デジカメ進化論 Part2 (2004/07/06)
デジカメ進化論 (2003/11/06)
写真の世界における人工的な演出と芸術性について (2005/04/19)
風景写真の傾向と対策 (2004/09/07)
フォトコンテストって変だ! (2004/06/16)
撮影会の不可思議 (2004/03/09)
風景写真と著作権論議 (2004/05/11)
銀塩写真とデジタル写真論議 Part4 (大判写真編) (2004/11/16)
銀塩写真とデジタル写真論議 Part3 (2004/06/23)
銀塩写真とデジタル写真論議 Part2 (2004/06/01)
銀塩写真とデジタル写真論議 Part1 (2004/05/03)
世の中は「陰と陽」、「光と影」 人の動きは面白い (2005/08/09)
花火の写真を撮影してみよう Part2 (2005/08/06)
一眼デジカメ いよいよ普及期?(2004/10/06)
一眼デジカメとメモリ談義 (2004/09/05)
一眼デジカメ用のメモリを購入しました (2004/08/05)
デジカメ用のバッテリィ (2004/05/11)
風景写真 (2004/04/11)
CP−950を修理に出しました (2004/04/10)
デジカメ比較論 失敗編 (2004/02/17)
デジカメ評価 Panasonic FZ-1編 (画像付) (03/09/22)
花火の写真を撮影してみよう! (2003/08/17)
写真で想い出作り (2003/07/28)
パノラマ写真の作り方 (2003/05/30)
ビデオ鑑賞 (2003/04/19)
最近のカメラと電池事情 (2003/03/31)
デジカメ閑話 その8 カタログの呪文解読:ISO編 (2004/01/14)
デジカメ閑話 その7 カタログの呪文解読:マクロ編 (2003/03/25)
デジカメ閑話 その6 カタログの呪文解読:撮影可能コマ数編 (2003/03/25)
デジカメ閑話 その5 カタログの呪文解読:レンズ編 (2003/03/22)
デジカメ閑話 その4 カタログの呪文解読:被写体深度編 (2003/03/21)
デジカメ閑話 その3 カタログの呪文解読:画素数編 (2003/03/21)
デジカメ閑話 その2 カタログの呪文解読 (2003/03/21)
デジカメ閑話 その1 悩みは尽きない (2003/03/21)
撮影会閑話 その5 想い出作り (2003/03/20)
撮影会閑話 その4 シャッタータイムラグとは (2003/12/20)
撮影会閑話 その3 目線が大切 (2003/03/20)
撮影会閑話 その2 撮影位置は (2003/03/18)
撮影会閑話 その1 銀レフとは (2003/03/18)
モノクロ撮影についてNIKONからの回答 (2003/02/12)
デジカメ画像の整理法 VIXの紹介 (2003/01/03)
デジカメ評価 (2003/07/19)
デジカメの電池 (2002/12/11)
デジカメ画像の整理法 (NIKONはトクダネ)(2002/11/30)
デジカメ画像の印刷 (2002/11/22)
失敗作でも想い出だ (2002/10/20)
地域情報関連
日本丸 @大洗 (2004/11/21)
みなと八朔まつり (ひたちなか市那珂湊) (2004/08/29)
NHKで磯出大祭礼を見ました (2003/05/21)
金砂大田楽(かなさおおでんがく) その2 (2003/03/18)
笠間市のふじみ湖の今 2003年2月 (2003/02/10)
金砂大田楽(かなさおおでんがく) (2003/01/03)
笠間市のふじみ湖(産業廃棄物処分場) (2002/11/30)
蕎麦道を窮める
石臼奮闘記 その20 篩・ふるい (2004/01/11)
石臼奮闘記 その19 粗挽きへの挑戦 Part3 (2003/12/14)
石臼奮闘記 その18 粗挽きへの挑戦 Part2 (2003/12/11)
石臼奮闘記 その17 粗挽きへの挑戦 (2003/12/10)
石臼奮闘記 その16 そばのブランド品 (2003/11/27)
石臼奮闘記 その15 2003年編 (2003/11/25)
石臼奮闘記 その14 理想とする石臼のうんちくPart2 (2003/08/18)
石臼奮闘記 その13 石臼の入手法 (2003/08/10)
石臼奮闘記 その12 悩みはつきない (2003/03/04)
石臼奮闘記 その11 いよいよ。最終段階へ! (2003/02/22)
石臼奮闘記 その10 そばを挽く (2003/02/17)
石臼奮闘記 その9 決断の時 (2003/02/15)
石臼奮闘記 その8 石臼の改造 Part2 (2003/02/08)
石臼奮闘記 その7 石臼の改造 (2003/02/07)
石臼奮闘記 その6 買った石臼の評価 (2003/02/05)
石臼奮闘記 その5 理想とする石臼のうんちく (2003/11/28更新)
石臼奮闘記 その4 篩:ふるい (2003/02/05)
石臼奮闘記 その3 (2003/01/29)
石臼奮闘記 その2 (2003/01/27)
石臼奮闘記 その1 (2003/01/10)
石臼購入 (2003/01/03)
2005年 新そばを「蕎麦掻き」で味わう! (2005/11/12)
2005年 常陸秋そばフェスティバル 金砂郷まつり (2005/11/12)
味覚について考える (2005/07/16)
「日本一のそばを食べる会」開催 (2005/02/20)
「もりそば」を食らう (2005/01/30)
蕎麦に関する用語集 (2005/01/29)
2004金砂郷まつり 常陸秋そばフェスティバル (2004/11/13)
蕎麦を挽いて吉凶を占う (2004/11/08)
蕎麦パワー恐るべし! (2004/09/27)
打ち込め魂 蕎麦打ち道に! (2004/09/25)
究極の蕎麦道を窮める (傾向と対策) (2004/08/19)
ニッコウキスゲ(禅庭花)を食らう (2004/07/31)
蕎麦と海苔 (2004/04/13)
蕎麦打ちスキル談義 (2004/04/07)
蕎麦十割談義 (2004/04/05)
蕎麦打ち談義 (2004/04/02)
観天望気の料理バンザイ 「もろこし」編 (2004/02/08)
僕が味覚を鍛える理由 (2004/02/03)
「常陸秋そば」の蕎麦の実 (2004/01/26)
蕎麦味噌を楽しむ (2004/01/20)
韃靼(だったん)そば (2004/01/14)
蕎麦の薬味 (2003/12/31)
美味しいそば粉の入手法 (2003/03/04)
蕎麦掻(そばがき)を食らう (2004/10/02)
日本一のそばを楽しむ会 金砂郷で開催されました (2004/02/22)
2003年 常陸秋そばフェスティバルin水府 (2003/11/16)
2003年 常陸秋そばフェスティバル 〜2003金砂郷まつり〜 (2003/11/16)
観天望気閑話 読んでもあまり役にたちません。閑話って、くらいですからね。
ロト6における確率論論議 (2005/12/21)
クライアントからのリクエスト (バードバス) (2005/12/06)
硬貨の価値 (現行の硬貨) (2005/12/04)
ロト6を楽しむ (2005/09/23)
loto6の記録 傾向と対策が見えて来ると良いのですが、、 (2005/08/02)
N氏へのメッセージ (2005/07/05)
生活のリズム (2005/06/10)
ボケとは!(最近、ますます多重人格!) (2005/05/19)
今に生きる! (個人情報保護について) (2005/05/08)
お店の味覚に合わすべきか それとも、、、 (2005/03/22)
観天望気風 多重人格の世界 (2005/03/14)
文章を書くということ! それは容易いことです。 (2005/03/14)
タテマエと本音! (2005/03/01)
1対1の世界? (2005/03/01)
図書館の利用 (思い出の曲を求めて!) (2004/12/12)
自由参加型リンクの運用について (2004/12/09)
合格祝い! (2004/11/29)
祭りのあとの寂しさ (2004/11/29)
祭りだ にっぽん いばらき 2004! (2004/10/23)
読解力が低下しています (2004/10/02)
幕営専科への入り口 (2004/10/01)
梅干を漬ける (2004/06/13)
ペットボトル飲料の価格分析 (2004/05/04)
CO2削減計画 (2004/04/07)
こんな物要らない! (2004/03/23)
行列に弱い私 (2004/03/08)
(涙) (2004/03/03)
(笑) (2004/03/01)
事故に注意しましょう (2004/01/31)
放送における人権問題 (2004/01/06)
中島みゆきさんの「夜会」 (2004/01/05)
ボランティアって本当に難しいな! (2003/12/23)
ショートショートの思い出 (2003/12/23)
ラーメン戦国時代 (2003/12/16)
ロケット打ち上げ失敗 (2003/12/03)
2003年 高専ロボコン (2003/12/02)
万引き防止の効果 (2003/12/01)
味覚の秋といえば秋刀魚 (2003/09/04)
釣りの腕自慢 (2003/08/12)
釣り道の奥義 (2003/08/12)
気分良くラーメンを食べさせてよ! (幸楽苑は接客が駄目) (2003/08/03)
食い道楽に悩みは尽きない (2003/08/02)
近頃廻りが騒がしい (子育て論) (2003/07/19)
自転車のチェーンが切れた! (2003/03/18)
懸賞生活 (2003/03/16)
グルメ本(2003/03/16)
味覚の感性について 知人B (2003/02/28)
味覚の感性について 知人A (2003/02/28)
どっちの料理ショー (2002/12/30)
百人一首 (2002/12/26) 少しは役立つかな?
アリバイ工作! (2002/12/23)
懐かしのホー村へ 質問と回答 (2003/11/17)
村のホームページ5 (苦言とは?) (2003/03/11)
村のホームページ4 (ツーと言えばカー!) (2003/03/11)
村のホームページ3 (誉めること、貶(けな)すこと) (2003/03/06)
村のホームページ2 音はしたのか? (2002/12/26)
村のホームページ (2002/12/23)
ラーメンの話題 (2002/12/17)
健康診断閑話 (2002/12/12)
車の点検 (2002/12/11)
高専ロボコン楽しいな (2002/12/08)
ダッタン(韃靼)そば茶 (2002/12/08)
水へのこだわり (2002/12/04)
ラーメン道の奥義 (2002/11/28)
■ まとめ
何だ!言いたい放題の単なる日記じゃないか!と、お思いの方もいるでしょう。 その通り! 単なる落書き帳です。
|