|
||||||||
Home »風景写真 »茨城の風景 »D100の世界 »食道楽 »温泉三昧 »考える葦 »究極の蕎麦道2004(完) | »HP内検索エンジン | |||||||
■ 「究極の蕎麦」 蕎麦道を窮める2005 (写真の提供は究極の蕎麦道探求人 治仙庵さん Presents) 2004年からはじまった金砂郷町赤土(今では常陸太田市赤土町)の地における究極の蕎麦道物語ですが、2005のスタート!です 2005年の初旬 寒い時期には展望がよくなるので、そんな風景をちょっとご紹介してみますね。 常陸太田市赤土町 蕎麦の生命力(2005/05/19)昨年畑に落ちた種から、夏そばが育っています。 で、もう花が咲いています。 この実を蒔けば、「常陸秋そば」が出来ますねぇ。自然界では、蕎麦は年に2回実をつけていたのかなぁ? 蕎麦の道を究めるには、まだまだ研究しないといけない事が山積みなようです。 こんな疑問は、赤土に住む住人に聞けばすぐに「一件落着!」な話題なのですが、現代ではなかなか答えを探すのが難しいのです。 ![]() ![]() 赤土の蕎麦 2005/08/09 蕎麦の種を蒔きました。 ![]() 2005/08/15 蕎麦が成長しています。 今年の夏は暑いので、蕎麦は元気です。 ![]() ![]() 2005/08/25 蕎麦がますます成長しています。 育つ姿を見ると、心が和むのは私だけ? もう、土が見えないです! ![]() ![]() 2005/09/03 (8/9)に蒔いた蕎麦の実は、花のつぼみが見えはじめました。 (8/18)に蒔いた苗も淡い緑一面です。 ![]() ちゃっく、ちゃっくと2005年 究極の蕎麦が育っています。 ここで気になる問題は、台風です! ![]() ![]() 2005/09/17 そばの花見 ![]() ![]() 赤土には「常陸秋そば」作りに長けた「海老根 武」さんがいます。 その方の畑を見るのも修行になります。 おや? 茨城にしては種まきの時期が早いな!なんていう、いろいろな情報が畑から伝わってくるのです。 ![]() ![]() ![]() 2005/10/01 蕎麦の実が黒くなりはじめました。 そうです! いよいよ、新蕎麦の季節が来ようとしているのです。 もういくつ寝ると、、、、 ![]() ![]() ![]() ![]() 2005/10/15 蕎麦畑はどんなかな? その疑問の答えがここにあります。 ![]() 今年は花の時期に風が吹いたので実入りが良くありません。 例年の7割しか採れませんでした。 ですから、貴重な「常陸秋そば」 ということになりますね。 ![]() ![]() 蕎麦立てのある風景 こうして立てかけておくと、蕎麦は枯れる前の最後のパワーを使って、実に栄養を送り込むのです。 ![]() ![]() こうして、2005年の「究極の常陸秋そば」の完成で〜す! 稲の1/5しか採れない蕎麦ですから、多少高価でも仕方ありません。 ルチンの効果で血管を若返らせてくれます。 そう思うのは私だけ? そんな、こんなで、いよいよ秋そばの季節へのスタート!ラインかな。 大団円 : 2005年度の究極の蕎麦道も大団円を迎えました。 ご愛顧いただきましたこのコーナーですが、これにてドロン! ![]() ![]() ![]() ![]() |
尾瀬で幕営しま専科 |
Copyright © 2002-2005 観天望気 All Rights Reserved. |