♪ 常陸秋そばフェスティバル2011 宮の郷工業団地で開催 観天望気 presents 尾瀬で幕営しま専科 
 Home »風景写真 »茨城の風景 »D100の世界 »蕎麦三昧 »温泉三昧 »考える葦 »パンドラの箱 » »HP内検索 

■ 常陸秋そばフェスティバル2011 (2011/11/12〜11/13)

 2011年の秋、今年の常陸秋そばフェスティバルはこれまでと場所を変えて、宮の郷工業団地にて開催されました。

 それどこ? 状態の人も多いと思うけど、これまで開催されていた「交流センターふじ」の近くなんです。

 会場: 宮の郷工業団地

 住所: 茨城県常陸太田市宮の郷町473-36

 公共交通: JR常陸大宮駅からシャトルバス(有料)約20分。
        または常陸太田駅からシャトルバス(有料)約30分

 車: 常磐道那珂ICから国道118・349・293号経由で15km20分

 駐車場: あり 無料1000台 −−−なんだけど、この駐車場が前日の雨で、、、ぬかるんでいて、もう最悪。

 宮の郷団地の入り口から、駐車場まで大渋滞で、、、多くの人が会場に着けない状態が、2日も続きました。

 こりゃ、主催者に大反省をしてもらわないと、訪れた多くのたどり着けなかった客の不満は治まらないなぁ。

 とは言え、そんな想いはあとのまつりなんだよなぁ。 と、ここで気を取り直して、、、フェスティバルの様子を
 ご紹介しますね。 このゲートをくぐると、、、その向こうにはフェスティバル会場があるのです。
 期待は、嫌でも膨らむ、膨らむ。 そう思うのは、私だけ? (これは10時オープン前の9時30分の様子です。)
 

 出店していたお蕎麦屋さんは、

 広島県から「達磨 雪花山房」

 福島県から、「会津山都蕎麦 蕎邑(きょうむら)」、「会津磐梯そば」

 栃木県から、「栃木のうまい蕎麦を食べる会」

 東京都から、「日本そば打ち名人会 湯島天神工房」

 土浦市から、「大江戸庵」

 笠間市から、「常陸喜蕎の会」

 常陸太田市から、「西金砂そばの郷 そば工房」、「西金砂湯けむりの郷 金砂庵」、
 「金砂郷蕎麦愛好会」、「遊蕎塾」、「そば処 登喜和家」、「いばらき蕎麦の会」

 

 では、そんなお店の様子もご紹介しますね。

 今年も広島県から「達磨 雪花山房」が来てくれました。 コンボイに乗ってね! 
 達磨は会場の一番奥にて設営していたから、、、長い行列は更に奥の方へと伸びていました。
 

 その行列の先頭がどこにあるのかというと、ここだぁ。 食券を買って、お蕎麦を受け取るここなんです。
 

 今年の達磨さんは、店舗が大きく、そこで働く人も多かったです。 
  

 で、供されるもりそばは、いつでも、どこでも、、、同じ姿なんです。
 

 そんなお蕎麦は、高橋さんが切りを行っていましたよ!
 

 福島県から、「会津山都蕎麦 蕎邑(きょうむら)」
 

 お品書きは、定番の「かけそば」「もりそば」の他、大根の汁を加えた高遠そばがあります。 天ぷらは、「にしん」なんです。
  

 もりそばは600円 この器はいただけない! 〆の蕎麦湯を飲み辛かったことこのうえなかったことだけは確か。

 それに釜揚げされたお蕎麦を最後に盛られたので、、、実は蕎麦の長さが短い奴らばかりでして、、、手繰りにくいの
 なんのって、、、巡り合わせの悪かった今年のもりでした。 
 (写真では、見た目では判らないけど、長いと短いのが混在していて、、、もり汁に付けて、食べ辛いんですよ。)

 大量のそばを茹でるので、取り分けていくと短いのが最後に残るのは仕方ないけど、、、
 それを盛られる姿を見ながら行列に並んで待つのは嫌だなぁ。
 

 「会津磐梯そば」
 

 「会津磐梯そば」さんでも、蕎邑さんと同じ「かけそば」「もりそば」「高遠そば」がお品書きに並んでました。

 蕎邑と同じ「もりそば」をいただくのも、芸がないのでここはひとつ「かけそば」にしてみました。

 甘汁の塩梅がちょうど良くて、それに七味のアクセントが効いてます。 そばも十割だから、こりゃ良いわい。
 

 茨城には「常陸秋そば」があるけど、会津には「会津のかおり」があるんです。 それを頂きたくての訪問なんです。

 それを堪能できたので、めでたし、めでたしでした。
  

 栃木県から、「栃木のうまい蕎麦を食べる会」
 

 野菜天ぷらや穴子天ぷらなど、豊富なメニューがありました。
  

 東京都から、「日本そば打ち名人会 湯島天神工房」
 

 

 土浦市から、「大江戸庵」
 

 

 笠間市から、「常陸喜蕎の会」
 

 弁天おろしそば、、、がこれだぁ。
 

 常陸太田市から、「西金砂そばの郷 そば工房」、「西金砂湯けむりの郷 金砂庵」、
 「金砂郷蕎麦愛好会」、「遊蕎塾」、「そば処 登喜和家」、「いばらき蕎麦の会」、、、、は、今回はパスします。

■ まとめ 

 FC2になってから、使える容量が多くなったので、ちょっといつもより大きな写真をペッタンしますね。 でも、開くまでの時間が
 長くなるから、ほどほどにしないとね。 そう、腹八分目がちょうど良いですからねぇ。

 日曜の10時20分 会場には多くのお客が、、、いない。 駐車場に入れない車の大渋滞が出来ているのにねぇ。
 
尾瀬で幕営しま専科
Copyright © 2002-2011  観天望気 All Rights Reserved.
inserted by FC2 system