|
||||||||
Home »風景写真 »茨城の風景 »D100の世界 »食い道楽 »温泉三昧 »考える葦 »パンドラの箱 » | »HP内検索エンジン | |||||||
■ 最近の携帯電話事情 (FOMA 903i)いやー、凄い時代ですねぇ。 今や携帯電話を買うと、3M(300万画素)のデジカメが付いてくるのです。ちょっと、前ならどんなデジカメを買おうか!と、悩みまくっていたのですが、、、そんな時代が懐かしい。 手ブレ防止機能も当然のように持っています。 動画も取れちゃいます。 ![]() ![]() 問題は、その機能を使いこなす為には、分厚いマニュアルを読破しないといけないってことかなぁ。 GPS機能も最近は当然の事の様に持ってます。 それによると、我が家は、、、 N 36° 23’ 5X.xx3” E 140°32’ XX.xx6” です。 でも、山で使えないGPSって、私にとってはまさに真珠や小判的存在なのです。 パソコンを使えば無料で見ることが出来る自宅周辺の地図や市街地の地図情報なんて、あまり有り難味を感じないなぁ。 とはいえ、最近の携帯ではPDFファイルを見る機能がサポートされています。 ですから自作した尾瀬の地図(PDF)を入れておいて、ビュアーで見る事が出来ます。 世間話のおりに、尾瀬のこの辺でね!なんて言う時に携帯の画面で地図を見せながら会話が出来る時代だぁ!!! パワーポイントのプレゼン資料やエクセルの表だってパソコン無しに見ることが出来るのです。 こりゃ、便利だわ! 携帯電話の画面は小さいけど、スクロールすれば全体を認識できます。 こうなりゃ、地図データをPDF化しておけば、普段の生活にも利用できるな。 iモードも良いけど、自分だけのコメント付き 地図って貴重だと思います。 音楽データだってパソコンに貯まった膨大な情報源から転送すれば屋外でお気に入りの曲を聴くことが出来ます。 MP3プレイヤーを買わなくても、携帯で音楽が聴けます。 ■ まとめ まあ、道具ですから、使ってなんぼの代物です。 でも、お金を浪費したくはありませんから、基本的な機能を酷使しないとなぁ。 |
尾瀬で幕営しま専科 |
Copyright © 2002-2006 観天望気 All Rights Reserved. |