■ 第23回 百里基地航空祭 (2004/09/26) 飛んでる2006
月 日 : 2004年9月26日(日) 雨天決行
時 間 : 午前9時から2時30分まで
会 場 : 航空自衛隊 百里基地
問合せ :茨城県東茨城郡小川町百里170 航空自衛隊第7航空団監理部広報班 TEL:0299−37−3117
朝7時30分の正門です。 観客はもうどんどん入っていきます。 早く行って大正解!でした。 まだ車の渋滞はない!
事前に入手したプログラムによると、9時から開始とありますが、入場はもっと早くから可能だったのです。

正門入り口の近くには常設の展示機があります。

航空機地上展示 エプロン地区には航空機がずらりと並んでいます。でも、ロープより中へは入れません。

午後には雨のため、観客は少なくなりました。

F−2A/B 第3航空団 (三沢基地)


RF−4E 偵察航空隊 (百里基地)


ピッツS−2 ロック岩崎 地上展示の場合ロープがあるので、これ以上近づくことが出来ません。
ただ撮影ポイントを変えながら、撮影するしかありません。背景の機影は選択の余地がないです。



雨の為、機体は格納庫へ! 飛ぶところを観たかったです。(帰等する時には飛んだようですけどね。)



屋内展示 こちらでは操縦席の観覧ができました。 左は、T−4です。右はRF−4Eです。

観覧出来たのですが、コックピットは撮影禁止です。正面からならOK!とのことなので、「パチリ」

RF−4E の全景 偵察航空隊(百里基地)

こちらは、F−15です。 第7航空団(百里基地)



20mm機関砲を900発装備できます。


救命装備の展示やエンジンの展示もありました。


ペトリオット装備品 第3高射隊 (霞ヶ浦分屯基地) これで日本が守れるか?

何れも日本防衛の要です。 それらを間近に見ることができました。


■ まとめ
雨だったので、写真写りがいまいちでした。格納庫の中には沢山の観客がシートを広げて雨宿り状態でした。
7時30分に会場に行きましたが、早めに行って大正解! 10時過ぎには雨が降り始め、午後まで止みませんでした。
ピッツS−2Cの曲技飛行を見たかったのですが、、、残念でした。
|