|
||||||||
Home »風景写真 »茨城の風景 »D100の世界 »蕎麦三昧 »温泉三昧 »考える葦 »パンドラの箱 » | »HP内検索エンジン | |||||||
■ 第25回百里基地航空祭 Part2はこちら2007年(平成19年)9月9日(日) 9:00から14:30まで開催されました。イベントの開始は9時ですが、一般者は8時に入場開始です。 招待客はその前から入場出来ますけどね。 スケジュール 9:00〜9:10 F-15・RF-4・T-4 航過飛行 9:10〜9:30 RF-4 航空偵察(写真撮影) ここで撮影したエプロンの様子が公開されます。 9:45〜10:15 F-15 RF-4 航過飛行 10:30〜11:00 U-125・UH-60 捜索救難 11:00〜11:15 F-2 対地射爆撃 11:40〜12:00 ピッツ AIR Rockチーム エアロック アクロバット飛行 13:00〜13:10 F-15 デモスクランブル&機動飛行 13:20〜14:20 Blue Impulse 曲技飛行 基地公開エリア内での注意事項 (百里基地のHPより転載) * 危険物や、アルコールなど酒類の持ち込みは禁止です。 * 公開エリア内への脚立の持ち込みは禁止です。 * 指定場所以外は禁煙です。 * ローラーシューズでの入場はできません。 * 自転車やキックボードなど、全ての2輪車走行は禁止です。北側入場門(北門)、南側入場門(裏門)近くの 2輪車駐輪場所に停めてください。(2輪車は正門から入門できません) * ピクニックテーブルやレジャーシートなどの持ち込みは禁止です。 * ペットはケージなどに入れてください。リードでは入れません。また、フンなどの始末は必ず実施してください。 * 熱中症に注意してください! パーク&ライド(駐車料金無料)があります。 希望が丘公園にパーク&ライドがあります。 関東鉄道のHPで調べてね! パーク&ライド 希望ヶ丘公園から基地まではシャトルバス(700円)が運行されます。 電車+バスで行くなら 石岡駅(西口バスターミナル発着)から基地までシャトルバス(800円)が運行されます。 百里基地の駐車場 茨城空港開港に向けた工事の為、基地内駐車場はほとんどありません。 更には今年は台風9号の影響で、基地内の駐車場がぬかるんでいます。 それで、ますます少なくなりそうだということです。 運良く基地内に止められたら、百里基地では、基地内シャトルバス(150円)が利用できます。 駐車場から、エプロンまでは遠いですからねぇ。 ■ まとめこのあとは、行ってからの話題になります。 ですが、行ってきちゃったのです。ですから、ここからこのHPはリアルタイムに進行することになったのです。 今年の訪問者は、8万5千人でした。 究極の瞬間は、「2007年9月9日9時25分、場所は百里基地第1格納機付近」で起こっちゃったのです。 そんな、瞬間が、、、これだぁ! 沢山の観客、、、この中の一人が私なのです。 これは飛行中のRF−4が撮影した百里基地のエプロンの様子です。 F15の影があるので、天気は晴れだったんだ! ![]() 上の写真を見れば、この日の地上展示の様子はどうだかって一目瞭然だな! そうね、こんなでしたよ。 最初に見るのがF15の3機、その奥にはピッツとブルーエンジェルの雄姿でした。 ![]() ![]() でね! ビッツの後ろには、スーパーなF15が子供たちを乗せてこの日も観覧飛行をしていましたとさ! ![]() で、ここで話をRF−4の撮影した地上の様子に戻します。 黄色や赤いシャツは目立つので特定しやすいですが、地味な服だと探すのが難しいです。 何を隠そう、悲しいことに私の服は地味なのです。 何せ目立つことが嫌いな性分ですからねぇ。 そんな私が皆さんに私が写っているこんな写真を公開しても良いのだろうか? ![]() 私のカメラの中にも時計機能があるので、それによるとこの写真を撮影したRF−4はこれだぁ! プログラム航空偵察の最後に編隊を組んでエプロンの正面を右から左に受け流す、、、じゃなっくて通過します。 その瞬間に、写真を撮影しているのです。 それさえ、事前に知っていれば後はそのタイミングで自分の位置を決めると 集合写真の中の一人になれるのです。 ![]() ですからね! 私がこの写真の中に居るのは当然の結果であって、、、、偶然ではないのです。 そんな私が何処に居るか!をもっと科学的に解説するにはGPSが役にたちます。 私のGPSの記録をGoogle Earthで表示してみるとこんなです。 青い線が私の移動したルートを示しています。 これで、行動パターンが判るなぁ。 これによると、私は9時25分には第1格納庫からちょっと離れたA地点にいたのです。 これで、点と線が交わりました。 9時25分には、、、周囲に人が少ないエプロンの中央でひたすらRF−4を撮っていた。 そんな様子がログから 判ってしまうのです。 ![]() え、これじゃ、第1格納庫とRF−4が撮影した方向が違うので、、、イメージが判らない! そうですね。 その意見はごもっともです。 なら、Google Earthで視野をパイロット目線に変えてみました。 ![]() いやー、秘密にしていたのに私の容姿がばれちゃいましたねぇ。 でも、カメラを構えてRF−4を撮影していたので、面がわれていないのがせめてもの救いとなりました。 実はこの中に写っているのですが、、、判るかなぁ。 ![]() 百里航空祭では沢山の人と遭遇しました。 彼らのGPSデータと私の行動パターンを解析すると、ニアピンで 有ったことが解析されるかも! ちょっと前までスパイ大作戦でしか有り得なかったような事が簡単に自分でも 扱えるようになってきました。 小さなGPSを犬に付けて遊ばせると、その行動範囲を容易に知ることが出来ます。 この犬が本当の犬であるかはこの際あまり重要ではありません。 GPSを使えば視界の利かない例え夜でも場所を特定できます。 これって、狐狩りに使えるかも! そんな、スーパーなカメラがこれだぁ!!! 前方偵察カメラ 重量が35kgだから首にぶら下げるのは辛いなぁ。 使うフィルムも、幅5インチ長さ500フィートという物なので、 町のコンビニでは買えないよなぁ。 ![]() ![]() ![]() |
尾瀬で幕営しま専科 |
Copyright © 2002-2007 観天望気 All Rights Reserved. |