|
||||||||
Home »風景写真 »茨城の風景 »D100の世界 »蕎麦三昧 »温泉三昧 »考える葦 »パンドラの箱 » | »HP内検索エンジン | |||||||
■ 日本丸 (2004/11/20〜21 大洗港への寄港にて)なかなか綺麗な帆船です。 帆(セイル)を張ると、推進力が生まれるので強風の日には全部張ることができません。幸いなことに、この日は微風でしたので、全ての帆を張った姿をカメラに収めることが出来ました。 それがこれです。 ![]() 四角い帆(横帆)が18枚、縦帆が18枚、計36枚のセイルが張られています。 ![]() ![]() やはり晴れた青空の下での白い帆は美しいですねぇ。 ![]() ![]() ![]() 海賊の旗なんかが風を受けてハタメイテいました。 ウェルカムなんて、言いたげにね。 ![]() ![]() 帆船ですから、船の上にはロープが沢山ありました。全て、人力での操作です。 ![]() ![]() 操舵輪の本物に触れることもできます。 ちょっと、貴重な体験です。 ![]() ![]() ここは一等航海士さんのキャビンです。 なかなか快適そうですねぇ。 実習生は2段ベットの8人部屋です。 ![]() マストにも、沢山のロープが張られています。 よくあんな上に登れるものだと、感心しますね。 ![]() 近くで見ると、マストは大きいです。 帆は縛られています。 ![]() こういうイベントでは、記念写真を撮って楽しむのが良いです。 芸術的とか、この際関係ないですからねぇ。 ![]() ■ まとめ 帆船を間近に見るなんてことはなかなか出来ませんが、今年の大洗は市制50周年という事で来てくれました。 |
尾瀬で幕営しま専科 |
Copyright © 2002-2007 観天望気 All Rights Reserved. |