■ 温泉三昧 茨城の温泉
茨城には温泉が少ないです。 大きな地震も少ないことと、関係がありそうですねぇ。
 
温泉が少ないとは言え、最近は技術の進歩であちこちに新しい温泉施設が出来ています。
深く掘れば(1500mくらい)火山国日本では、どこでもそれなりの温泉が出ます!それは間違いない! 温泉リスト
茨城の温泉では、掛け流しでない場合にはレジオネラ菌の問題で循環式の打たせ湯は駄目!となりました。
常陸太田:竜っちゃん乃湯 山方町:三太の湯 大子町:月居温泉 大子町:森林の温泉 御前山村:四季彩館
里美村:ぬく森の湯 美和村:ささの湯

竜っちゃん乃湯 (たっちゃんのゆ)
泉質 単純アルカリ泉
主な効能 神経痛、美肌、やけど、アトピー 等々
風呂の種類 風呂、露天風呂、サウナ(各1・男女日替わり)
営業時間 10:00〜21:00(受付20:00まで)
休館日 毎月第2、4水曜日
利用料金 区分 大人 小人
平日 600円 400円
休日 800円 500円
夜間(17時以降) 500円 300円
お肌すべすべの良い泉質です。周りの山々を見ながら入る温泉って気持ち良いです。


露天の湯船の中央部の底から熱いお湯が出ています。何でやねん!
アルカリの泉質なので、すべすべの入り心地が良いですね!

露天とは言え、囲いがあるので眺望はいまいち。 近くの山の景色は見ることが出来ます。

やまがたすこやかランド・三太の湯
国道118号から車で約15分ほど山奥に車を走らせると、平成12年4月にオープンした日帰り入浴施設「三太の湯」が
あります。 ここの施設は、ひがし館、にし館と分かれており、1日交互に男湯と女湯が変わります。
乾燥肌の私としては、ひがし館のミストサウナがお薦めです。
奇数日 にし館 :男性 ひがし館:女性 偶数日 にし館 :女性 ひがし館:男性
*にし館=内湯、寝湯、露天風呂、サウナ ひがし館=内湯、ジェットバス、足湯、気泡風呂、露天風呂、ミストサウナ
泉質は、ナトリウム−炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉。 弱アルカリ泉(PH8.2)つまり、すべすべの美人の湯!
温度42.3℃ 湯量毎分160リットル
開館時間:午前10時〜午後9時まで *入館締切りは午後8時
休館日 : 毎週水曜日 祝祭日の場合は明けの平日
料金 :大人(平日*祝祭日を除く月曜〜金曜)700円
(土日祝祭日)1000円 (夜間*午後5時以降の入館)500円

温泉について問い合わせをしたところ回答がありました。 以下に、原文でご紹介いたします。
当館は、内湯、露天とも循環と、24時間、源泉からの掛け流しと併用しております。
それから塩素入り?ですが、次亜塩素による滅菌をしております。
お客様には"塩素の匂いなんとかならないか"と言われるのですが、レジオネラ菌の問題もあり、
塩素滅菌は止められません。無臭の二酸化塩素が使えるかどうか検討中です。
もちろん定期的に残留塩素濃度を測定して問題が起きないようにしております。
また、他はわかりませんが、当館は温泉スタンドでの温泉販売もしておりますので、
源泉にも滅菌処理を施しております。 (回答はここまで)
ドライヤーやテッシュなど小物の設備も充実しています。 脱衣場のロッカーの上に何やら黒いものが! そう、竹炭が置いてあるのです。
なかなかこだわりのある温泉施設ですねぇ。 おもてなしの心を感じるって、ことは「癒しの原点」だと思います。

露天風呂からは月を見ながらのんびりと出来ます。 三太の湯は温泉らしい温泉だな!
この時は、「月」ではなく「雪見風呂」でしたけれどね。 寒ければ、寒いほど、、、、温泉って、極楽気分を味わえますから!

月居(つきおれ)温泉・滝見の湯
茨城県久慈郡大子町小生瀬2879−4
Tel.02957-6-0373
露天風呂、内湯(10人は入れる)、源泉43度 泉質/効能:単純アルカリ泉/腰痛・アトピー
営業時間:夏期:7:00〜19:00、冬期:8:00〜18:00 料金:350円
シャンプー、ボディソープあり。露天も湯量が豊富なので、お湯がとてもきれいだ。
ここは観光客目当てではなく、地元の人が入る為の温泉です。ですから日曜でも値段が上がりません。
そんなごく普通のことがうれしい温泉です。 少し入っていると、お肌がつるつるしてきます。またここのお湯は飲めます。

ごぜんやま温泉保養センター・四季彩館
茨城県御前山村大字長倉407−2
Tel.02955-5-2626
大浴場(気泡浴、圧注浴)、露天風呂、、うたせ湯、サウナ、薬湯、源泉
泉質/ナトリュウム−硫酸塩泉(残念ながら飲めません。) PH:7.6 28.8℃
営業時間:10:00〜21:00(受け付けは20:30まで) 第1、3木曜定休
料金:1000円(平日800円)、午後16時以降500円
茶褐色の源泉はこれぞ温泉!気持ち良い! 他の露天や内風呂は無色透明です。
シャンプー、ボディソープ、ドライヤー、整髪料やティッシュも無料で備え付けられており、とても快適です。
驚いたのは薬湯、私が入ったときは「高麗人参湯」
何と!親指ほどの本物の朝鮮人参が10本ほど湯口に入っていました。(アリガタヤ!)

森林の温泉 (もりのいでゆ)
大子温泉保養センター 森林の温泉は緑に囲まれた高台にある共同浴場です。
茨城県久慈郡大子町大字矢田15−12
Tel.02957-2-3200
大浴場(気泡浴)、露天風呂、、うたせ湯、サウナ
泉質/ナトリュウム−硫酸塩泉(残念ながら飲めません。)
営業時間:10:00〜20:00 第1、3水曜定休
料金:1000円(平日700円)、午後17時以降500円
広々とした大浴場には気泡風呂、水風呂、サウナ、露天風呂、打たせ湯が揃っている。
毎月26日は料金500円
里美温泉保養センター ぬく森の湯
茨城県久慈郡里美村大字大中2076−6
Tel.0294-82-3366
大浴場(気泡浴)、露天風呂、うたせ湯、寝湯
タオル(有料)、 バスタオル(有料)、 石鹸(無料)、 シャンプー(無料)、 ドライヤー(無料)
泉質/単純硫黄泉
営業時間:10:00〜20:00
第2、4木曜定休
料金:1000円(平日700円)、午後17時以降500円
高台にある共同浴場です。でも塀が高いので、露天風呂からの展望は良くありません。
源泉34℃で、加熱です。 沸かし湯なので、湯量が少なく露天風呂にはゴミが浮いているのが、少し残念。
泉質が良いだけに、朝が狙い目かな。

美和温泉 ささの湯
0295-58-2682
営業時間:10:00〜21:00
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
入浴料:(10:00〜17:00)大人500円,小学生以下300円,3歳未満無料
(17:00〜21:00)大人300円,小学生以下200円,3歳未満無料
2003年4月に、リニューアルオープンです。 昔は鄙びた、、、でも、今ではリニューアルです。
泉質:アルカリ性単純泉
ジェットバスやサウナもあります。露天風呂からは、裏山と清流が眺めることができます。
地元の人は夕方利用できますから、300円はとても魅力的ですね。

■ まとめ
茨城には少ないながらも温泉があります。 貴重ですから、大切にしないといけないですね。
|