■ 蕎麦と海苔 (ざるそばともりそば談義)
ざる蕎麦を頼むと、蕎麦の上に海苔が乗っています。
許せん! 通の方は海苔は蕎麦の香りを台無しにするからと、海苔を嫌います。
なので、お店によっては「もり」と「ざる」の区分けがあるくらいですからね。
一般に、ざるの方が海苔が乗っている分お高いです。
安い海苔だから駄目なのか? というと、そうでもないような気がします。 だって、高級とされる海苔の方が香りが高い
でしょうからね。 高級な海苔を使うほど、通には嫌われる。そんな世界があるようです。
最近の家系のラーメンに添えられている大きな海苔にも、同様な事が言えるかも。
安いどーってことない海苔とスープとの絶妙なハーモニー♪ これが意外と美味い!
高級な海苔とスープ、、、、意外と感激を感じません。(私だけかなぁ?)
話を蕎麦に戻すと、蕎麦と海苔との相性はどうなのでしょう?
想像してみてください!
美味いという評判の蕎麦屋に行くと、貴方の前に2つのざる蕎麦が運ばれます。値段は同じです。
一つには少しの海苔がかかっています。もう一つにはてんこ盛りの海苔がかかっています。
好きな方を選ぶとしたら、貴方はどっちを選びますか?

私の本音を言うと、蕎麦と海苔とは相性が良いとは思いません。
蕎麦掻を巻いて食べるとかの場合にはそれもありかなと思いますが、蕎麦に乗せて一緒に食べることは、好きでは
ありません。(まあ、人それぞれってことですよね。)
私にとって本当に大切なのは蕎麦屋さんで「ざる」より安い「もり」を頼む勇気!ってことかもしれません。
■ まとめ
もみじ苑のように、「もり」も「ざる」も値段が同じお店もあります。 これなら自分の本当に好きなほうを注文することが
できますね。
|