♪ 考える葦 石臼奮闘記 その19 粗挽きに挑戦 Part3 観天望気 presents 尾瀬で幕営しま専科 
 Home »風景写真 »茨城の風景 »D100の世界 »蕎麦三昧 »温泉三昧 »考える葦 »パンドラの箱 » »HP内検索エンジン 

■ 石臼奮闘記 その19 粗挽きに挑戦 Part3

 前回、そば粉を粗挽きにするために、石臼の隙間を確保するべく、スペーサーを入れることを紹介しました。
 その効果の程は?というと、確かに粗挽きにはなったのですが、満志粉さんのものに比べるとまだまだきめが細かい!
 (と、言うか細か過ぎる!)との印象でした。

 そこで、同じスペーサーを2枚入れて、更なる粗挽きを目指してみることにしました。
 2枚入れると、石臼の隙間は、、、、そんなことはもうどうでもいいです。
 ここまでくると、石臼から出てくる粉がどうかが全てです。理屈や能書きはあとでいくらでも付ける事ができます。
 
 臼を挽くと、なかなか粉が出てきません。しかし、やがて目の粗いそば粉が出始めました。
 ひと目で粗いと分かるそば粉が石臼の隙間から吹き出てきます。50gのそば粉が5分で挽けました。

 やはり、粉は嘘をつきません。今回はざらざら感のある良いそば粉になりました。 早速、蕎麦掻にしてみると、
 満志粉さんとほぼ同じ食感の蕎麦掻になりました。 今回は、篩(ふるい)を使わずに挽いたもの全てを使いました。
 これならそばの実の全体を利用することが可能です。甘皮の緑が入った粗挽き粉の完成!で〜ス!

 これで、やっと理想といえる粗挽きのそば粉が作れるようになりました。
 こう次々とステップアップしてしまうと、間もなく蕎麦打ちに走るしか道がなくなります。しかし、お楽しみはこれからです。
 
 今、蕎麦掻は下ろしショウガで食べていますが、次はちょっと薬味の研究でもしてみようかなぁ。
 研究の成果として目指すのは、私の健康です。 そば道の本当の極意がそこにあります。

■ まとめ

 粉は嘘をつきません。出来た蕎麦粉と水だけで作る蕎麦掻ですから、結果はすぐに判ります。
 失敗しても、それを我慢して食べる責任ははたさないといけませんけれどね。
 

尾瀬で幕営しま専科
Copyright © 2002-2007 観天望気 All Rights Reserved.
inserted by FC2 system