■ 北海道旅行の清算 (茨城県大洗港〜苫小牧港まで、カーフェリーの旅)
2003年初夏、フェリーを使って北海道旅行をしてきました。
今年の7月の北海道は海水温が低いせいか知床では霧が多くて、観光遊覧船オーロラが欠航するなど残念な面も
ありましたが、カムイワッカの湯の滝に行ったときは快晴!など、楽しむ事ができました。
ご存知の人も多いとは思いますが、大洗から苫小牧まで運航されているフェリーについてちょっとご紹介しますね。
約19時間の船の旅!
この航路は、商船三井フェリーと東日本フェリーとにより営業されています。
(03/07月 東日本は会社更生法を申請しましたが、便は運航しています。)
便は一日に2便あります。乗用車1台21000円(片道、車長5m未満、運転者1名2等運賃込み)、、、一人旅!
運賃 大人1名 6500円(片道、2等) 、、、車+夫婦旅!ならこの分プラス。 この料金は、通常期であり、夏休み
などはアップします。 往復割引もありますが、JAF会員なら片道でも1割引きとなりとてもお得です。
特等や1等個室以外にも、2等寝台もあり、懐具合と相談しながら選んで乗船できます。 左は2等寝台です。

船旅で楽しみといえば食べることですが、朝食1000円、昼食800円、夕食1600円です。
このうち朝と夕食はバイキング形式です。
以上の情報はあくまで目安と考えてください。いつ変更があるか判りませんからね。
難点は片道にほぼ2日が必要と言うことです。19時間なら、1日では?となりますが、大洗夕方発で13時15分着
(これは良い)、大洗深夜発で19時45分着(これは辛い)
早朝、苫小牧に到着する便があれば良いのですが、残念ながらそれはありません。
長距離トラックにはこんな便は有り得ない!でしょうね。
フェリーで休んで、着いたら道路が空いている夜に走る!が基本でしょうからね。
そんなフェリーですが、時間に余裕があれば最適な交通手段だと思います。
のんびりお風呂に入りながらの船旅も良いものです。 船種によっては、サウナまであります。

お金はあるが時間が無いという人は、飛行機+レンタカーの方が良いでしょうね。
パックツアーもいろいろあるようですからね。
ちなみに北海道のガソリンですが、苫小牧では100円/リットル以下の店がありましたが、道東では、106円から
108円が一般的でした。(茨城だと、レギュラー96円くらいかな)
私の場合、今回の旅行で2500kmを走りました。ガソリンの単価は茨城に比べて高いですが、信号のない道を走る
ことが出来るので、燃費は北海道の方がずっと良かったです。
■ まとめ
時間がかかるのが難点ですが、自分の車で北海道を走ることが出来るのでフェリーは魅力的な乗り物です。
帰りの便でプロの「鳥類カメラマン」とお会いしました。 さすがプロの撮影機材は立派です。 こんな出会いも思い出として良いものです。

|