■ 猿との遭遇
2月に九州から友人が来たので、奥日光にドライブに行きました。
明智平には40cmほどの雪が積もっていました。 で、そこに至る前に事件は起こったのです。

奥日光に登る為に「いろは坂」の下で車を止めて、チェーンを着けていたときのことです。
私はジャッキを使って車をアップさせていました。友人がトランクを開けて、チェーンの準備をしていると、一匹の猿が
友人の背後から忍び寄り、トランクの中に入れてあった紙袋を取って逃げ出したのです。(車は、私の物です。)
友人が「あっ、猿が、、、」と叫んだ時には、もう後の祭り。とても、捕まえることなど出来ません。そのお猿さんは、近くの
高台に登ってこっちを見ています。
突然のことなので、私も紙袋に何を入れてあったのか思い出せず混乱していてあたふたするのみでした。
そのうち、猿はどこかに去る!って駄洒落を思い付く頃には、本当に居なくなってしまいました。
で、トランクに入っている大切な登山道具などチェックしたのですが、みんなあります。今回のドライブの為に食べ物を
入れておいた記憶もありません。今回は日帰りのドライブですからね。
しばらく考えてから、「そうだ! 袋の中身は以前買っておいた水抜き剤だ!」と思い出しました。
水抜き剤とはガソリンタンクに入れて、ガソリン内の水分を除去する代物です。それが紙袋の中にあったのです。
テントなんか持っていかれたら、泣くしかないですが、ある意味ラッキーでした。
今となっては、猿が水抜き剤を飲まないことを願うだけです。猿酒と間違えて、水抜き剤を飲んだ猿のホッペはお尻と
どちらが赤いか? また、悩む問題を抱えてしまったドライブでした。
冬の奥日光に行くときには、猿に注意しましょうね。
これを読んでいるにもかかわらず、猿に何か盗まれると、「三本少ない!」と猿に馬鹿にされますよ!
■ まとめ
その友人には撮影した写真データをCD−Rに入れてさし上げました。200枚ほど撮影したのですが、わずか50円の
CD−Rで喜んでいただけるなら安いものです。自宅に帰って、家族で楽しんだと言っていました。
冬の男体山もなかなか綺麗な山ですねぇ。三本松の休憩所から見るとこんなです。

雪の奥日光へのドライブは、九州人への想い出としては、好評だったようです。
|