|
||||||||
Home »風景写真 »茨城の風景 »D100の世界 »蕎麦三昧 »温泉三昧 »考える葦 »パンドラの箱 » | »HP内検索 | |||||||
■ 「八溝山にて、カタクリを楽しむ」の巻片栗(カタクリ)は、その種子を「蟻(あり)」さんが運んでくれるので、結構昔の里山には残っています。実は何を隠そう八溝(やみぞ)山の頂上付近にも、咲いているのですよ! そう言えば、筑波山の頂上にも、咲いていたなぁ。 八溝山は茨城県で一番高い(標高1022m)山です。 久慈川はここを源としています。 湧水(ゆうすい)群は、日本名水100選に選ばれています。 そんなに自然が残っているのですから、カタクリが咲いていても当然なのです。 ![]() ![]() ここは湧水が豊富ですから、登山の途中で飲み比べが楽しめますよ! そうは言っても、湧き水は昔の登山道にあるので、車で楽しむにはちと無理がありますけれどね。 なら、歩きましょう! ![]() これは、山頂近くの登山道、、、の風景です。 右下の斜面には、何気に咲く「片栗:カタクリ」があるのですが、判るかなぁ。 ![]() 更に、近寄って見ると、、、こんなです。 ここを歩くときにはカタクリをなるべく踏まないで、歩かないといかんなぁ、、、そう思いますねぇ。 ![]() ![]() 上から見ると、とても小さなカタクリですが、蟻さんの目線で見るととても巨大な花です。 紫の模様が、素的だね! ![]() 普通のカメラならこんな感じで撮ることができます。 ![]() カタクリのある風景を楽しみながら八溝山の頂上までは車で容易に行けます。 ですから、神社や展望台にも老若男女(ろうにゃくなんにょ)を問わず容易にアクセス可能なのです。 ![]() ![]() ■ まとめ 八溝山のカタクリは小ぶりです。 水芭蕉にしても、栄養豊富で巨大化した花には美しさを感じません。 |
Copyright © 2002-2008 観天望気 All Rights Reserved. |