|
||||||||
Home »風景写真 »茨城の風景 »D100の世界 »食い道楽 »温泉三昧 »考える葦 »パンドラの箱 » | »HP内検索エンジン | |||||||
■ 第2回常陸国YOSAKOI祭り期日及び会場平成17年5月21日 大子会場 平成17年5月22日 大子会場、常陸大宮会場 内 容 YOSAKOI踊り 参加チーム予定数: 約70チーム 福島、栃木、千葉からも来ていました。 すごい盛り上がりですねぇ。 この会場は、常陸大宮です。 屋内の大ホールでも演じていましたが、はやり外の方が開放感がありますねぇ。 でも、暑かったぁ。 ![]() ![]() ちょっと観客が少ないですねぇ。 まあ、常陸大宮でやるのが初めてだから、まだ知名度が低いので仕方ないですねぇ。 ![]() ![]() 演じている人、出番を待つ人、、、若い人から年寄りまで、、、アットウ的に多いのは、年配の女性、、、なのは何故! 元気だなぁ。 ![]() ![]() 水戸商業高校のチアリーダーの参加もありました。 地元の知り合いも出る、そんなアットホームなお祭りです。 ![]() ![]() こちらは、千葉県の「CHIよREN北天魁」の皆さん。 衣装が凝ってますねぇ。 ![]() ![]() (招待チーム) 石狩流星海: 北海道石狩市 ![]() ![]() ![]() 石狩流星下海さんは、「旗(はた)」を効果的に使って演出していました。 表と裏の色の違いが判るでしょ! ![]() ![]() ![]() ![]() このお魚は??? ![]() ![]() ![]() (招待チーム) 関西京都今村組;京都府京都市 ![]() ![]() ![]() ![]() この男、、、自己紹介によると「学校の先生」だそうです。 人は見かけによらないなぁ。 で、京都まで帰って月曜から学校だって! ![]() ![]() 演技する方も楽しんでいますねぇ。 私はそれを撮ることで、楽しみます。 観客と演じる人の一体感、、、やっぱ、この男只者ではないなぁ! この写真の場合、3人の人物を入れて、その3人が作る画面上での三角関係と、旗とのビミョウなバランスで成り立っています。 ちょっとピントが甘かったなぁ。 こんな写真狙って撮れるものではありません。 とはいえ、やはり狙わないと、撮れませんけどね。 ![]() ![]() ■ まとめ 今年で2回目。 石狩流星海さんは昨年も来ました。 関西京都今村組さんは、今年初めてです。 |
尾瀬で幕営しま専科 |
Copyright © 2002-2005 観天望気 All Rights Reserved. |