■ 北海道の風景
自然が豊富な北海道ですが、静かな湖なんか特に大好きです。それも辺鄙(へんぴ)な場所にある方が好きですねぇ!
オコタンベ湖 オンネトー 東雲(しののめ)湖 神の子池
魅力的な場所は他にもいっぱいありますが、とにかく自然が良いです!
層雲峡 富良野 北の国から 知床の旅

オコタンベ湖
支笏湖の北にある小さな?湖。 道路から見える景色がこれですが、もっと近づけないのが、チョット寂しいです。



オンネトー
雄阿寒岳との対比がいいですね! 残念ながら、逆さ雄阿寒は見ることが出来ませんでした。



東雲(しののめ)湖
然別湖の近くにある湖です。私の他には誰もいない静かな湖でした。駐車場から90分歩いてたどり着きます。
途中の遊歩道の周辺はナキウサギの生息地です。



水草が茂り、浅いのに何故こんなに豊富な水があるのか?ちょっと不思議な湖です。 と、言うのも然別湖の周辺には
水の流れ込む沢がありません。 周辺には岩石が多くて、水がしみ込み易いのです。 なのに東雲湖には豊富な水が
あります。 現地に行ったらそんなことを悩むより、この景色を楽しみましょう!

倒木もここでは極自然の一部です。 その上を渡って、倒木の上から写真を撮ります。


神の子池
摩周湖の裏側にある周囲220m水深5mの小さな池。神の子池は、摩周湖からしみ出した地下水でできたもので、
1日に1万2000トンもの水を湧出しているそうです。 オショロコマが泳ぐ静かな池です。
水温は8℃、ちょっと一緒には泳げませんねぇ。 青色の湖底には水が砂を巻き上げているのを見ることができます。



池から流れ出る豊富な湧き水。これだけの水が突然森の奥から湧き出すのですから、一山越えた摩周湖と
つながっているのは本当だ!そう、納得です。

■ まとめ
北海道にはまだまだ自然が残っています。 湖のベンチに腰掛けて、ぼーっと、眺めていると、時間の経つのを忘れて
しまいます。 いかん、いかん、シャッターを押さなくては!
|