|
||||||||
Home »風景写真 »茨城の風景 »D100の世界 »蕎麦三昧 »温泉三昧 »考える葦 »パンドラの箱 » | »HP内検索 | |||||||
|
||||||||
■ 茨城の風景 2007年 2008年 2009年 2010年前半 2010年後半 2011年
|
||||||||
水戸のもみじ谷 (2013/11/13)今年の紅葉はあまり綺麗じゃありませんでした。 そう思うのも、毎年訪問してるからなんです。![]() 水戸黄門まつり (2013/08/02〜08/04)暑い夏でしたぁ。 そこで開催された水戸黄門まつりですが、熱中症にならないように水分補給をしながらの、まつり見物です。 ![]() 花火大会もありまして、、、納涼をしながらの見物なんです。 ![]() ![]() 花しょうぶの季節到来 (2013/06/07)今年の空梅雨で、ひたちなか市の花しょうぶ園は水不足なんです。でも、咲き始めてました。 まだ、少しだけですけれどね! でも、そんな様子をご紹介! ![]() 最近購入したNIKON D600にて撮影してみました。 焦点距離17mmだと、周辺が歪んでしまうけど、、、普通の写真より多くのことを伝えることが出来るんです。 ![]() この時期のお楽しみは、花の瑞々しさをどうやって撮るかという問題に解を探すことです。 ![]() まあ、その解がどのようなものかは、おいといてぇ! これなる奴は、色の変な奴をご紹介なんです! 1つの花なのに、その花弁の色が違ってる! どうしちゃったんだろう? 自然は、とても脆いのかもね! FRAGILE(フラジール) 今宵はイギリスのミュージシャン、スティングが1987年に発表した曲を聞きながらこれを書いてます。 ![]() なお、花しょうぶ園には睡蓮の池もありまして、、、そんな風景もご紹介なんです。 ![]() 所持品検査 (2013/05/02)風景じゃないんだけど、、、突然の所持品検査なんです。これを持ってたら、、、それが監視カメラに撮られていたなら。。。私のアリバイが、、、ありやね! って、云うかぁ。。。トトロの手ぬぐいなんて持ってる奴はあまりいないから、、、こりゃ、やばいのかもね! ![]() 那珂湊線 (2013/04/28)よくある通勤風景、、、それがこれだぁ! 君ねぇ! ヒーローにしては、そのヒール、、、ちょっと高くないかい!すいませんねぇ。 余計なお世話です! ついつい、ツッコミを入れたく性格なもので!!! でも、少年の気持ちに戻って、、、楽しんじゃいました! ![]() 水戸の梅まつり (2013/03/16〜17)今年はもう桜の季節到来!なんだけど、まだまだ梅まつりの期間だから、そんな様子をご紹介! 偕楽園は入場料無料だから、市民の憩いの場なんです。 ![]() 土、日曜日には梅大使さんとの記念写真を撮ることができます。 ![]() ![]() 03/17には、ゆるキャラも参加しての撮影会! ![]() 偕楽園までの移動は、無料のボンネット バスを利用するのが、アタイ流なんです。 ![]() 水戸の梅まつりがスタートなんです (2013/02/24)平成25年2月20日(水)〜平成25年3月31日(日) の期間限定で、水戸の梅まつりが開催されます。気になるねぇ。 でも、まだ梅花は少なめだから、水戸の梅大使をご紹介! ![]() 新年はワシミミズクさんとの遭遇から! (2013/01/02)富士花鳥園でもお会いしたミミズクさんなんだけど、彼女らはカメラを向けると、恥ずかしがってぇ、、、じゃなくて、フラッシュの光に怯えて、なかなかこちらを向いてくれないのです。 悲しいなぁ、、、現場ではブラッシュを炊かないで!って書いてるのに! でも、この度はピュアなワシミミズクさんとの遭遇なんです。 それって、すごくない! えぇ、そりゃ、凄いんです。 ![]() こちらを美味しそうな獲物のように見てますねぇ。 アタイ、メタボだから、、、多分食べても美味しくないよぉ♪ と、アイコンタクト! ![]() 他に、ハリスホークも、美味しそうにこちらを見てました。 ![]() 常陸秋そばフェスティバル2012 (2012/11/10〜11/11)今年もまた常陸秋そばフェスティバルが開催されました。 今年も駐車場の一部がぬかるんでいたけど、大渋滞にはなっていませんでした。 よかった、ヨカッタ。 今年も広島から達磨さんが参加してくれて、行列が出来てました。 10日は好天にめぐまれて、、、200人ほどのそば好きが! ![]() 高橋さんも来ていて、そば切りをおこなっていたけど、何故か今年は一番奥で、、、その背中しか見えません。 ![]() 1時間以上も行列に並んで、君たちは何を求めているんだ? ![]() 求めているものの答えがこれです。 しかし、いつ、どこで食べても、そばも薬味など同じ絵図らになります。 ![]() 第28回 百里基地航空祭 (2012/10/21)2012年10月21日(日曜) AM9:00〜PM3:00 百里基地にて航空祭が行われました。朝起きると、星がまだ輝いてる。 こりゃ、今日は青空だ! なら、百里までドライブだ! と、軽いノリで一日が始まりました。 最近はインターネットの時代。 百里基地のサイトにて、AM5:00より周辺の渋滞情報を流しますと予告されていたので、 AM4:50にアクセスするとまだサイトが無い! で、AM5:05にアクセスすると、、、道路の渋滞情報がリアルタイムに伝わってきます。 え、駐車場の開門はAM7:00のはずなのに、、、もう渋滞??? 待つのは嫌だから、ネットの状況を確認しながら、しばしの 我が家でリラックスモードへ。 そろそろ明るくなりAM5:30に出発! 現地で30分なら待ち時間として許容範囲だから、GO! で、AM6:25に、百里基地の北駐車場に着くと、、、なんともうゲートが開いていて、、、車がぞろぞろ吸い込まれていくではないか。 なんでも今日は多くの訪問者があるので予定より早くゲートを開けたとか、、、聞いてないよぅ! でも、それもアタイ的には想定内! だから、早く来たんだもん! ルンルン! これは、AM6:28に撮影。 もう既に多くの車が、、、で、お日様さん、お早うさん、さん! ![]() 北駐車場は基地の中だけど、エプロンからは離れているので、懐の裕福な人はシャトルバス(150円)で会場へ向かいます。 貧乏なアタイは、、、当然ながら歩いてエプロンへ! だってぇ、、、途中の風景を撮影したいもん! 今年は駐車場を沢山用意したようで、普段は草むらの場所まで使用してました。 ![]() 早朝だと、エプロンからは地上展示の機体を撮り放題。 ![]() ![]() 肝心の航空祭ですが、始まる前が一番忙しいんです。 地上展示の機影を好きな角度から好きなように撮れるのです。 地面に近い場所から撮ると、、、昼間なら女性から、、、変な目で見られたり、、、下手をしたら変態扱いで、、、打ち首、獄門かも! 左は普通に立って撮影、一方右は座って撮影。 どげんでしょうか? 同じ位置で撮ってもイメージが変わりますよね! 何を隠そう アタイは、座るほうが好きなんです。 だって、光と影のある方が、写真としての魅力を感じるからなんです。 ![]() ![]() 航空展示はどうだった? と、お思いの貴兄へ! 会場には主催者側が駄目よ!と言ってるブルーシートや脚立のオンパレードでとても迷惑です。 飛んでる航空機を追うと、、、そこに脚立の親父が写るのです。 悲しいね! この現実。 たった1mほど地面より高い空間。 なぜだぁ? 君はそこまでして何を撮りたいんだぁ? ![]() 現在撮影した奴を整理中です。 とりあえず、、、こんな飛行でした。 今日は、ベイパーが少なかったような気がします。 ![]() エアブレーキを上げてます。 いつもより、大きく上げてるんだけど、、、わかるかなぁ? ![]() 水戸の千波湖畔 (2012/07/19)水戸の千波湖畔には今年もアオバズクが来てました。 でも昼間はお眠なんです。でも、黄門まつりの花火大会があるから、、、ここに平穏にいられるのも、残りわずか、、、自然とはなんて壊れやすいものなんだろう。 How fragile we are. 自然を壊すのは人間の方なんだけど、でも、来年もまたきっと来てね! アタイ待ってます! それだけは確か! ![]() ジョギングの途中、どこにいるのか、彼女を探すのも面白いものです。 柳は陽気な木だから、、、、世の中には陰と陽とがありまして、柳の場合には、「陽木」なんです。 ですから、そこに幽霊の陰が加わると、、、見た目の美学が完成します。 ここは日陰だから、、、陰と陽が揃ってるぅ! 暑い日でしたぁ。 だからアオバズクが休むにはこの木はちょうど良いようです。 え、そんなにガン見しなくても、、、いいじゃん! ![]() アタイは単なる通りすがりの者だから、、、食べても旨くないよ! だって、メタボなんだから! それに最近は手が震えて、、、まともな写真も撮れないんです。 もっと、軽いカメラが欲しい、、、それも、ミラーレスなら、、、 もっとシャープな写真が撮れるのかなぁ? どうでしょう? N氏さん、、、 え、誰に云ってるの? いや、最近、独り言が多いんです。 ![]() 国営ひたち海浜公園 (2012/05/23)園内にはバラ園がありまして、、、そろそろ咲き始めました。![]() 咲き始めなので、まだ枯れた花がありません。 これって、この季節だけのお楽しみ! ![]() 香りも楽しめるけど、、、記憶でしか残せません。 ![]() ![]() もうすぐ咲き誇るのです。 To Be Continued... ![]() バラ園にはたくさんのお客さんが、、、平日だから、来てません。 GWには人で溢れていたのに、、、ねぇ。 ![]() 園内にも人影はなく、、、独占状態でした。 ![]() 国営ひたち海浜公園 (2012/05/01)今年は冬季に寒かったので、草花の開花が遅れ気味だったのですが、ここに来て春の花がイッキに咲くことに!国営ひたち海浜公園のネモフィラやチューリップが満開、、、こりゃ行くしかないな。 みはらしの丘には、ネモフィラが咲いてましたよぉ。 ![]() ネモフィラはやっぱ青空の下で見たいなぁ。 だから、今日訪問しちゃいました。 ![]() みはらしの丘だから、、、ついつい登りたくなります。 それって、私だけ? いいえ、誰でも! ![]() でも、普通に撮ると明る過ぎて、、、ネモフィラの魅力が伝わらないので、、、レンズを替えて、、、パチリ! ![]() で、みはらしの丘から見るネモフィラが気になるから、、、それがこれなんです。 ![]() あとね! チューリップも綺麗に咲いてました。 ![]() 来園者はお気に入りのチューリップの写真を撮って思い出作りをしてました。 で、私も、、、パチリ! ![]() 笠間で陶炎祭(ひまつり)がスタートです (2012/04/29〜05/05)GWのこの季節、笠間の陶炎祭(ひまつり)が開催されます。200軒以上の陶芸家・窯元・地元販売店などが、笠間芸術の森公園イベント広場に集って、個性豊かな店舗と作品で 楽しめる陶器の祭典なんです。 ![]() 今年も相馬焼きの窯元が参加してくれたりして、盛り上がってましたよぉ。 ![]() 会場にはNHKも来ていて、取材をしてました。 その様子が紹介されるのは、、、次の日の、夕方6時17分ごろ、、、だとは、 この時点では、知る由もない私だったんです。 ![]() で、今回私が陶炎祭に行ったのは、、、相馬焼きの天目茶碗を購入するためだったのです。 それが買えたので、よかった、よかった! ![]() 偕楽園で桜が咲きました 2012/04/15偕楽園の好文亭です。 桜が咲いて、たくさんの観光客が来てました。![]() 科学の力を駆使すれば、、、この車両を特急スーパーひたちに変えられかも! ![]() ひたち海浜公園 2012/04/13水仙や早咲きのチューリップが咲いていました。 そんな春模様をご紹介しますね。行ったのは、13日でしたが、そこにあるプレートには、12日の言の葉があるのです。 これひとつの不思議? 誰かのアリバイ工作のために? かなぁ、、、謎は深まるばかりです。 ![]() 4月になり急に咲始めました。 園内には甘い香りが漂ってましたよぉ。 ![]() ![]() ここにはたくさんの種類の水仙が育てられており、微妙な花の違いを見ることが出来ます。 ![]() ![]() 次に早咲きのチューリップ! ![]() ここにもたくさんの品種がありまして、その違いが面白いんですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普通の早咲きもたくさんありました。 ![]() たくさんもいいのだけれど、少なめも好きな私なんです。 ![]() 偕楽園の好文亭 2012/03/30今年の梅まつりは梅の開花が遅れたので、4月初旬まで延長されました。本来ならもう枯れている梅花が本日は綺麗に咲いてました。 ![]() JR常磐線 2012/03/18JRの春のダイヤ改正に伴って常磐線に新型特急車両「E657系」が導入されました。でもねぇ。 3/18茨城県地方は天気が悪かったんです。 だから、、、テスト走行の時の画像でご紹介しますね! ![]() 正面は仮面ライダー的って、思うのは私だけかなぁ。 ![]() 横の赤は、、、水戸の梅を意識している、、、んです。 それが、本当なのかは、秘密のアッコちゃんです。 ![]() 水戸の梅まつりいよいよオープンしました。 なので、その様子をご紹介!その昔は、「梅娘」だったんだけど、、、最近は「梅大使」なんです。 なんと! 男女平等の世の中だから、、、娘ではなく、、、大使、、、って、、、無理があるなぁ。 そろそろ、、、梅娘に戻したほうがいいんじゃないかと感じている今日この頃、、、の偕楽園。 ちょっと、小春日和の園内には、、、美しい梅娘がいましたよぉ、、、♪ でもって、、、ネットで紹介したいと断って、、、パチリ! ![]() いいなぁ、こういうのって、、、 で、次に水戸黄門さんにふんしている方にお願いして、、、パチリ!! え、場の雰囲気を感じながら、、、撮りますってお願いして、、、私しか撮影してないはずなのに、、、こちらを見たくない、、、 黄門様、、、なんですねぇ。 好文亭をバックにして、、、最高の一枚、、、のはずなのに、、、なんで??? もう、お疲れなのかな? ![]() ![]() 写真の世界ですから、、、時間は戻らない! 撮りたい側と撮られる側って、、、違いますから、、、 やっぱ、人物って自然の風景より難しい被写体だと実感した次第です。 梅もそろそろ3分咲き! 偕楽園では、、、、これからワクワクの観梅デーが開催されてます、、、のだけは、確か! PS. いやー、本当に凄かったのはここから。 梅大使に印籠を持たせて!とお願いしたところ、、、脇にいた叔母さまから、、、印籠は女性が持たないんだよ! との、一言。 男女同権の時代だからという甘えはここではバッシングされる時代なんだなぁ。 水戸の女性、、、おっかねー! 遊び心が通じない世界がここにはあります。 水戸の梅大使と印籠は、、、決して交わらない、、、のですね! 国営ひたち海浜公園 (2012/01/24)寒い日が続いていますが、国営ひたち海浜公園では「アイスチューリップ」が咲いていました。![]() え、アイスチューリップ、、、なに それ? と、思う人も多いでしょうが、、、実は、私もなんです。 そんな品種もあるんですね! それが、これだぁ。 ![]() もっともっと花壇にはいろんな種類が咲いてました。 1月は花が無い次期なのに、、、こんな風景は心が和みます。 でも、この状態はアイスチューリップとしては、終盤を迎えているのです。 と、園内には紹介されてました。 ![]() 24日で終盤なら、その前はどうなの? と、ここで2012/01/14をご紹介しますね。 違いが判るでしょうか? 犬の目線で見ないと、、、その違いは判らないかも? ![]() 沢山の来園者があるのですが、、、その間隙をついて、、、パチリ! 静かな公園です。 ![]() |
||||||||
■ まとめ風景はどこにでもあるのでカメラさえあれば、簡単に想い出を残すことができます。バックからカメラを取り出して、シャッターを押すだけ! そうすれば、簡単に自分だけの想い出が記録できます。 |
尾瀬で幕営しま専科 |
Copyright © 2002-2013 観天望気 All Rights Reserved. |