■ 上高地 (長野県安曇野)
小梨平 田代池
昔は、、、と言ってもつい最近なのですが、上高地へ入る「釜トンネル」は1本でした。
ですから、交互通行を余儀なくされていたのですが、今やそれが2本になり、快適に「上高地」に行けます。
で、上高地に行くときには新しいトンネル、戻りには古いトンネルを通るのです。 イヤー、便利な時代だなぁ。
そんなことはともかく、バスかタクシーに乗り、釜トンネル過ぎて大正池を左手に見ながら、5分ほどでバスターミナルに着きます。

バスターミナルからほど近いところにある橋が、「河童橋」です。お土産の売店なども多く、ここならビールも安い!です。
多くの観光客は雄大な穂高岳や明神岳を下から見上げて、こりゃ絵になるワイ!と写真を撮ります。

正面に見えるは、穂高じゃないか。え、どこが?と思う人は、河童橋へ。ブロンズの方位盤があります。
パソコンを持っている人は、カシミール3Dでシミュレートしてみよう!

じゃあ、その逆で穂高の頂上から見たら河童橋はどう見える?ということで、穂高に登る!ことにします。
ドラエンモンならタケコブター!ですが、それが無いので、自分の足で楽しみます。

ここに至るには、涸沢を通って、高山病と戦いながら、、、、ひたすら登るのです。

途中にはお約束のお花畑もありますよ。穂高の小屋まで登れば、もう後は少し。鎖場への挑戦です。

岩肌には梯子や鎖が見えます。ここまで来れば、登るしかないでしょ!

ジャンダルムも出迎えてくれます。 巨人兵って、、、そう見えませんか?

一方、離れて穂高や槍ヶ岳を見るなら蝶が岳か常念岳がお薦めです。
朝、雲海の向こうに!何があるかを期待しながら、シュラフにもぐって、、、眠ります。 そうして、撮ったのがこれなのです。

■ まとめ
人気スポットですが、施設が整備されているので安心して楽しむことができます。 山としては比較的物価も安いです。
|