■ 竪破山(たつわれさん)
竪破山は日立市の北西、阿武隈山地の十王町にあるにある、標高658mの山です。
花園花貫県立自然公園内にあり、かつては山岳仏教の霊場として信仰を集めた場所で、頂上に至るまでには
沢山の巨石があり、自然を満喫しながら歩くことが出来ます。
山頂近くには、黒前(くろさき)神社があり、その参道を登って行きます。
マイカー利用の場合には、黒坂の集落を抜けて、竪破山への標識に従い進みます。

未舗装のせまい砂利道を進んで行くと、2kmほどで一ノ鳥居に着きます。
一ノ鳥居前の道は分岐点ですが、駐車場は、ここから100mほど更に登った場所にあります。

二ノ鳥居の登山口
二ノ鳥居の先には駐車場があり、トイレや案内板があるので、これからの行程を確認しましょう。
駐車スペースは20台ほどありますが、区分けはされていません。(無料です)


登山道を少し進むと、「後生車」があります。願いを掛けながら回しましょう!
ここから二ノ鳥居を抜けて登り始めますが、登山道は良く整備されているので、快適に歩くことが出来ます。
不動石、手形石、畳石、炭火焼小屋、弁天池などお楽しみはここからです。
コースはなだらかで良く整備されており、涼しい森の中を歩くので初心者でも安心して登れます。
途中には何箇所も水場があります。(季節によりますが、、、)

この山は、太刀割石をはじめとする、さまざまな奇岩・巨石が点在していて楽しめます。
太刀割石の上には後ろ側から登ることが出来ます。 そこから、見たのが右の写真です。

蝶が羽を休めていたので、はいパチリです。 羽を広げると、オレンジ色ですが、たたむと
土との違いが判りにくいです。 まるで、忍者のようです。

■ まとめ
この辺は水が豊富なので、清水を飲むことを楽しみながら、のんびり歩けるお薦めスポットです。
|