|
||||||||
Home »風景写真 »茨城の風景 »D100の世界 »蕎麦三昧 »温泉三昧 »考える葦 »パンドラの箱 » | »HP内検索 | |||||||
|
||||||||
■ 茨城の風景 2010年後半 2007年 2008年 2009年 2010年の前半
|
||||||||
冬場の山の楽しみ方 (2010/12/24)今日は、クリスマス・イブです。 この季節になると、登山仲間では今年登れなかったとか、制覇できなかったことが話題になります。そうなると、それを制覇したことのあったり、なかったりする友人に薦めるのですよ! そんな、ターゲットが私なんです。 12本もある鋼鉄の爪で蹴り込みながら登る日光白根山へ、、、一緒に行きませんか?と、誘われてもねぇ。 以前、燧ケ岳の山頂から、12本爪のアイゼンを付けて滑落する若者を見ている私としては、なかなかフン切れません。 それより、コタツ猫との愛称の方が良いからなぁ。 そんな、こんなで、N氏の遊園地には、なかなか行けないんです。 私の場合、雪山って遠くから見ているだけで、十分満足できる 存在なんです。 茨城から、日光白根山はたったの100km圏内です。 そこに、12月に滑落すれば死んじゃう雪山があるのです。 そんな場所に登るN氏の体力に驚いちゃいます。 そう、思うのは私だけかなぁ。 勝田駐屯地開設59周年記念行事 (2010/10/31)74式戦車の試乗会が催されていました。 試乗といっても、操縦させてはもらえません。 戦車の後ろにあるスペシャルな観覧席に乗って加速度を楽しむのがここでの掟(おきて)なんです。 ![]() こちらは試乗用ではなく、訓練展示のため、、、待機中なんです。 ![]() 装輪装甲車だって、近くから見ることができます。 ![]() 医龍3 Team Medical Dragon3“チームドラゴン”が帰ってきます! それも医龍3になってね! それって、フジテレビの番組の話題なんです。【キャスト】 朝田龍太郎:坂口憲二 加藤 晶 :稲森いずみ 伊集院 登:小池徹平 荒瀬門次 :阿部サダヲ 真柄冬実 :谷村美月(新登場) 木原毅彦 :池田鉄洋 黒木慶次郎:遠藤憲一(新登場) 藤吉圭介 :佐々木蔵之介 鬼頭笙子 :夏木マリ 野口賢雄 :岸部一徳 明真大学付属病院を舞台にドラマは展開していきます。 この病院の入り口は茨城県庁を使っての撮影風景です。 でも、この入り口の風景2006年とは変わりましたねぇ。 医龍2006年の風景 医龍3ではシンボルマークが無くなってます。 ![]() 千波湖周辺 (2010/08/22)暑い日が続いています。 千波湖に涼を求めて訪問したけど、、、やっぱ暑かったです。今日は、カワセミ君(彼らも避暑に行ってる?)との遭遇はありませんでしたが、他の奴との遭遇をちょっとご紹介! 中島みゆき姉さんが言ってるように「あぁ〜人は昔々 鳥だったのかも知れないね?」ということなら、この鷺(サギ)は ほど近い未来的にはペテン師になるかも! ![]() こいつは、、、政治家っていう面構(つらがま)えだよなぁ。 ![]() 鳥に目線くださいって言っても通じないし、、、でも大きいから、離れてもそれなりの写真を撮ることができます。 他に昆虫も撮影するのが面白い被写体です。 こ奴らはちょこまか動いてなかなかこちらの思いのままになりません。 追えばすぐ逃げる奴ら!なんです。 でも、そこをアップで、パチリ! ![]() 俊敏(しゅんびん)に動くので撮るのは難しいけど、行動パターンが判ればそれなりの写真を撮ることができます。 ![]() 花火を撮る (2010/08/14)夏になるとあちこちで花火大会が開催されます。 だから、撮影のチャンスが多いのですが、どこで花火が開くのかそれを考えながら撮影するのはちょっとスキルが必要です。 NIKON D300にしてから、初めてそれなりの機能を使っての撮影となりました。 ![]() 普通ならP(プログラム)モードで、シャッターを押すだけでカメラにお任せなのですが、花火を撮るときにはスローシャッターにして 撮らないといけません。 ![]() 基本 花火は丸いので、それをカメラの四角の画角で切り取るにはちょっと無理があります。 中央に全体を入れると、両脇が空いてしまいます。 だから、今回は花火の一部を切り取るように撮ってみました。 ![]() 広角で撮っておいて、トリミングすれば良いじゃんという意見もあるでしょうが、そんな面倒なことやってられません。 それよりも撮影時のワンチャンスにかけたほうが、帰宅してからのお楽しみがあるのです。 ![]() 水戸黄門まつり (2010/08/06〜08)今年は第50回目の水戸黄門まつりが開催されました。 毎年8月の第1金・土・日の3日間開催されます。今年は、暑かったぁ。 山車や神輿が水戸のメイン道路に集って、熱気がむんむんしてるお祭りでした。 ![]() 7日には、俳優 由美かおるさん、渡辺裕之さん、島崎和歌子さんが参加してパレードが行われました。 ほんとに暑かったぁ。 市長が、島崎さんの名前を忘れて、「あんた誰?」って聞くくらいにね! ![]() 久しぶりにカワセミ君達との遭遇 (2010/07/11)久しぶりに千波湖で、カワセミ君と遭遇してきました。 とはいえ、まだ幼鳥だから初めてのご対面かな? 千波湖の翡翠曇り空だったので、色もいまいちでスローシャッターでの撮影となりました。 300mmのレンズで、1/30秒のシャッター速度だから手持ちで撮影するにはこの程度が限界なんです。 ![]() 今回の場合、正しくはカワセミ君達との遭遇だったのです。 天気が良ければもっと絞り込んで、被写体深度を深くすれば両方の 翡翠にピントが合うのですがねぇ。 ISO感度をあげると粒子が荒れるし、まあこのぐらい撮れれば良いかぁ。 ![]() 相手は自然の中で生活している鳥ですから、こちらの都合よく撮るのは難しいのです。 でも目線くださいって、お願いして、、、パチリ! ![]() ビデオでも撮影したので、そんな様子もご紹介しますね。 07/17にも訪問してみましたが、成長したのがわかりますか? 今回は、動きのある写真を撮ってみました。 成長したのは、私の撮影の腕前だったのです。 ![]() 第27回 百里基地航空祭 平成22年7月25日(日曜) 予告編今年も百里基地航空祭が開催される予定です。 昨年は雲が多かったため航過飛行が行われなかったけど、今年は9時から行われる予定です。 梅雨があがって、青空の下で航過飛行をぜひ見たいものです。 これは2009年のブルーインパルスです。 ![]() 花しょうぶの季節 (2010/06/19) ひたちなか市のはにわ公園 花しょうぶ園梅雨の季節は紫陽花がすぐ思い浮かぶけど、花しょうぶもがんばって咲いてます。![]() ここはひたちなか市の馬渡(まわたり)にある花しょうぶ園です。 はにわ公園の花しょうぶ園 ![]() |
||||||||
■ まとめ風景はどこにでもあるのでカメラさえあれば、簡単に想い出を残すことができます。バックからカメラを取り出して、シャッターを押すだけ! そうすれば、簡単に自分だけの想い出が記録できます。 |
尾瀬で幕営しま専科 |
Copyright © 2002-2010 観天望気 All Rights Reserved. |